ツイッターで少し話題になったことですが「このタイミングで安室ちゃんぶっちぎってるマーリンって誰だよ…」という投稿がありました。
私はどちらも知っていましたが、時代の流れを感じました。
常に時間は流れ過ぎ去っている
私は安室奈美恵さんのファンではなかったので特にショックでもなく、逆に「まだ現役バリバリで歌ってたんだな」くらいでした。だって私が子供の頃からテレビに出て歌ってたのですから当然の反応だと思いますよ。
しかし熱狂的なファンの方にとっては違うでしょう。「このアーティストが私の生きがい!」と思っている方だってきっといるはずですから。
ただ、今回の「安室ちゃんとマーリン」という出来事に関して言えば当然の反応だとは思います。方や単独イベントで数万人を動員する今最も熱いアプリゲーム、方や人気は衰えずともアイドルグループがほぼ独占状態の音楽業界で活動を続けている歌手。
もちろん安室奈美恵さんの影響力は多大なものですが、ことネット界隈もといツイッターの話に絞れば明らかに前者に軍配があがるでしょう。
時が流れているということは最も注目を集めるものも当然変化し続けているのです。
その常識は今か?過去か?
時の流れとは意識しなければ感じにくいものです。だって当たり前のことですから。
しかしちゃんと時の流れを感じていなければ思わぬトラブルに遭うかもしれません。
大きなもので言えば法律改正。少し近付いてデバイスの変化によるコミュニケーションの変化。もっともっと身近ならお隣さんが知らない人になってるかも?
日々をなんとなく「同じように」生きていたら自然と視野は狭くなります。
だからこそ身の回りのことを感じる「アンテナ」はちゃんと立てておいた方が良いと思います。いつまでも自分にある常識が全てでいたら後々大変なことになるかも?
1日1日を新鮮な気持ちで
人の人生、1日として同じ1日はありません。
今日はどんな1日にしようか?どんな出会いがあるか?
どんな新しいものに触れ合えるか?
はたまたどんなトラブルが襲ってくるか?
ワクワクして一日をスタートできたら幸せです。
あ、明日は華金ですよ!頑張りましょう!!